和漢コラム腰痛の悩みにCOLUMN

その腰痛の原因、ストレスと冷えの相乗効果かも。

  • Twitter
  • facebook
  • LINE

「ストレス+冷え=腰痛」を断ち切る対策

自分の心がけだけでは防ぐことが難しい、外部環境によるストレスや冷え。腰痛という結果につなげないためには、どうすればよいのでしょうか。

ストレス・冷えからくる腰痛対策としては、以下のような考え方が必要です。

  • 自立神経のバランスを整える
  • 体を温める(温活)
  • ストレスに負けない自分になる
  • 痛みに打ち勝つために、幸せホルモンを増やす

今回は、主に上の2つに効果的な対策をご紹介していきます。

腰痛対策1.最大の発熱マシーン「筋肉」を動かして体を温める

体を温める方法はいろいろありますが、全身の血行を良くするためには体の中から温めるほうが効率的。その一つが筋肉を動かすこと(=運動)です。しかも、筋肉の約75%は下半身についているため、足腰を動かすことが最も効果的です。
一日中ほとんどデスクに座っている人は、下半身をほとんど動かさないため、体温も下がりがち。少しでも外出したり、通勤通学にウォーキングを取り入れるなどしましょう。特別にジムに通ったり、新しいスポーツを始めなくても、毎朝20分ほどのウォーキングを続けるだけでも効果は期待できます。
腰痛があるとどうしても体を動かすことをためらいがちですが、大事にしすぎることがかえって逆効果になる場合も。腰に負担がかからない程度に、ラジオ体操や軽いスクワット、階段を上るなど、少しずつ体を動かして体温を上げるようにしましょう。

また、ウォーキングや自転車、ヨガ、太極拳など肉体的にリズミカルな運動は、セロトニン(幸せホルモン)の分泌を促進するともいわれています。

腰痛対策2.瞑想の時間をつくって、自律神経のバランスを整える

自律神経のバランスを整える効果が高いとされるのが、瞑想(めいそう)。目をつぶって、深くゆっくりとした呼吸を繰り返すことで、副交感神経を活性化することができます。また、瞑想の呼吸法も、セロトニンの分泌を高めると言われています。

瞑想の方法とは

  1. 楽な姿勢で椅子などに座ります。
  2. 目を閉じて、できるだけ頭の中を空っぽに。とはいえ、頭の中にいろいろなことが浮かんでくるのが普通の人間。それが当たり前だと割り切って、リラックスしてボーっとしていればよいのです。
  3. 自分の呼吸に耳を傾けて、徐々に呼吸だけに意識を向けていきます。息をはくときに、吸うときの倍くらいの時間をかけるようにします。
  4. それを10分ほど繰り返します。

腰痛対策3.指先マッサージでリラックス

お手軽に副交感神経を活発にする方法としては、手の指先をマッサージするのも効果的です。指の先は、動脈から静脈への折り返し地点であり、神経が密集する場所であるため、マッサージすることで血流が良くなり、自律神経のバランスを整えてくれます。

やり方は、指の側面を挟んで、ギュッギュと10秒ほどつまむだけ。ただ、薬指だけは、交感神経を優位にするので、それ以外の指を順番にマッサージしてください。

腰痛対策4.泣くことは、眠るのと同じくらいリフレッシュできる

大人になるとなかなかチャンスが少ないものですが、泣くことは眠ることと同じくらいリラックス効果があることをご存知でしたか?
泣く行為に至るまでは気持ちが高まり、交感神経が優位になりますが、涙が流れたと同時に副交感神経へとスイッチが切り替わるのです。

スイッチを切り替えるのに、涙の量は関係ありません。少しであっても、涙を流すことに意味があります。少しストレスがたまってるなと思ったら、週末はゆっくりと泣ける映画を鑑賞するというのもよいかもしれませんね。

きっかけを見つければ、腰痛の悪循環は好循環にも変えられる

ストレスと冷えが重なって、腰痛を引き起こす。腰痛があると、体を動かさなくなったり気持ちが沈んで、余計にストレスや冷えにつながる。そうなると、まさに腰痛の悪循環と言えるかもしれません。けれども、どこかでサイクルをストップして、逆に良い方向へと回すことができれば、腰痛改善への道も見えてくるはず。

たとえば、上記でご紹介したウォーキングは、自律神経のバランスを整えるだけでなく、体温を上げたり、セロトニンの分泌にも効果を発揮したりと、さまざまな効果が期待できるもの。少しでも良い効果が見え始めると、気分もよくなって、それだけでもストレス軽減につながるはずです。
腰痛の原因をいろいろと探していくよりも、まずは明日からできることを少しずつ初めてみるというのも、改善への第一歩かもしれませんね。

関連製品

  • 肩・腰・背中のくり返すしつこい痛みに。出どころから治す 雲仙錠
  • 肩・腰・背中の今ある痛みに。まず痛みを抑える 雲仙散
  • Twitter
  • facebook
  • LINE