和漢コラム便秘の解消にCOLUMN

便秘とヨーグルト、いつ?どのくらい?を解決!

  • Twitter
  • facebook
  • LINE

ヨーグルトをにこやかに食べる女性 便秘改善にヨーグルトがいいらしいとスーパーに出かけたものの、棚に並んだたくさんの商品を見て、「どれでもいいのかな?」と悩んでしまったことはありませんか?
ずっと前からの定番商品はもちろん、最近発売されたものまでヨーグルトの棚は華やか。でもせっかくなら、便秘にいいのを選びたい。食べ方も知っておきたいと思っているなら、とにかくはじめの第一歩。このコラムをざっくりチェックしておきましょう。

ヨーグルトが便秘改善に良いのは、ほんとうです。
それはヨーグルトの持つ成分が、腸が働きやすい環境づくりをサポートするから。ヨーグルトには、腸が元気に働くために必要な乳酸菌やビフィズス菌といった善玉菌が含まれているのです。
ヨーグルトが便秘に良いとされる「しくみ」や食べる「タイミング」、「量」などを知っておけば、便秘の改善を効率的にできるようになります。コツコツはじめるヨーグルトによる便秘改善法。おいしく、楽しみながらガンコな悩みを解決していきましょう。

ヨーグルトが便秘に良い明快な理由

善玉菌が優位な状態の腸と悪玉菌が優位な状態の腸、イラスト腸のなかに、善玉菌と悪玉菌がいるということはご存じでしょうか?
おなかが張った感じ、ガスがたまっている気がするといった便秘の人に多い症状は、悪玉菌が腸のなかで勝っているから起こるもの。悪玉菌が優勢だと腸の中がアルカリ性になり、病原菌なども繁殖しやすい環境になります。腐敗発酵も促しますので、ガスが発生しておなかが張ってくるわけです。

この便秘に悪い影響をあたえる悪玉菌の動きに対抗できるのが、ヨーグルトの動物性乳酸菌。乳酸菌は、小腸で栄養素の消化吸収に力を発揮する善玉菌です。悪玉菌が優勢な小腸で十分に消化されないまま大腸に送られていた食物は、善玉菌が優勢な小腸ではきちんと消化が進むようになります。

ヨーグルトに含まれる善玉菌で重要な役割を担ってくれるのが、ビフィズス菌です。
ビフィズス菌は発酵によって乳酸をつくったり、酢酸も生み出します。ビフィズス菌によって作られた酢酸が腸内を酸性にし、酸性に弱い悪玉菌の増殖を抑えてくれます。結果、さらに腸内全体で善玉菌が優勢な状態になるのです。

先ほども説明したように、善玉菌が優勢になる弱い酸性が保たれている腸内は、消化吸収が活発でガスが発生しにくく、腸管がほどよい刺激を受けているので、便を押し流す動きも活発です。

ヨーグルトに含まれる乳酸菌とビフィズス菌、2つの善玉菌が悪玉菌の増殖を抑えることで、便秘が改善されるようになるしくみがご理解いただけたでしょうか。

3つの注意ポイント

乳酸菌との相性を見極める

からだとの相性、食べる量、馴れてしまうのを避けることで乳酸菌が便秘改善にヨーグルトで便秘を改善しようとするときに、気をつけておくべき3つのポイントがあります。
ひとつめはヨーグルトとあなたの相性。とくに乳酸菌との相性は大切で、体質によっては改善されないものもありますので、あとで説明する方法で何種類かのヨーグルトにトライしてみましょう。

1日に食べる量

便秘の改善をはかるために1日で摂るべきヨーグルトの量は、おおよそ200~300グラムがいいでしょう。朝晩2回に分けて摂ると良いでしょう。あとの「便秘に良いヨーグルトの食べ方」で、詳しくご紹介します。

馴れを避ける

これは人によって異なる傾向。同じヨーグルトを食べ続けても実感できる人もいれば、定期的に違う種類のものをローテーションさせないと実感できなくなる人もいます。同じものばかりを食べ続けると感覚的な飽きも感じてしまいますので、ときどき違う味を楽しむのもこの習慣を長く続けるためには大切なことです。

関連製品

  • 冷え体質の便秘に。おなかを温める生薬を配合した便秘薬 十方便秘薬
  • Twitter
  • facebook
  • LINE