和漢コラム腰痛の悩みにCOLUMN

腰痛の飲み薬、選び方は症状と成分をチェック!

  • Twitter
  • facebook
  • LINE

腰痛のお薬(飲み薬)の紹介

急性腰痛の市販薬とは

ギックリ腰などの急性腰痛は激しい痛みを伴うため、その痛みを止めるための薬を服用するのが一般的。いろいろな飲み薬が市販されていますが、痛み止めの成分は大きく分けると以下の2つに分かれます。効き目が強いものほど即効性はありますが、それだけに副作用の不安も伴うので、成分表示や注意書きをよく確認して選ぶようにしましょう。

痛み止め成分1:非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs:エヌセイズ)

パッケージに書かれている成分の名称では、ロキソプロフェンナトリウムや、アスピリン(アセチルサリチル酸)、イブプロフェン、エテンザミド、サリチルアミドなど。
市販されている痛み止めの多くが、非ステロイド性抗炎症薬の成分を配合しています。即効性が高い反面、胃への負担が大きく、病院では胃薬も一緒に処方されることが多いお薬です。胃が弱い体質の方は、服用の際には水を多めに飲むようにしましょう。また、この成分では常習化することを防ぐため、痛みが激しいときにだけ一時的に服用する必要があります。

心配される副作用は、胃痛や胸やけ、腎機能の障害など。最近では、長期間のイブプロフェン服用が、男性の生殖機能の低下につながる可能性を示唆する研究結果も発表されています。

痛み止め成分2:アセトアミノフェン

病院での処方薬のほか、市販薬にも配合されています。非ステロイド性抗炎症薬と比べると、効き目はおだやかですが、副作用が比較的少なく小児から高齢者まで服用できることがメリット。小児科などで処方される解熱剤にも、アセトアミノフェンが配合されています。とはいえ、まれに肝機能障害などの副作用もあるので注意は必要です。

また、上記2つの成分の両方を配合した痛み止め薬もあるので、購入時には薬局などで専門スタッフに相談しながら選ぶようにしてください。

慢性腰痛の市販薬とは

急性腰痛のお薬が痛み止めを主体としているのに対して、慢性腰痛は血行促進や筋肉弛緩など、痛みを生じる原因に働きかけて治そうとする薬が一般的です。ただ、そのアプローチ方法がいくつかに分かれるため、どの考え方が自分にぴったりくるかを考えながら選ぶようにしましょう。

慢性腰痛薬の種類1:漢方薬

漢方では、体を温めるなどによって巡りを良くし、痛みを治していくという考え方。「気・血・水」が滞りなく流れている状態が健康であり、そのバランスが崩れることで痛みが生じると考えます。
配合される生薬は、ショウキョウ(生姜)やケイヒ(シナモン)など、天然の成分で効き目は穏やかな場合が多いですが、配合によっては即効性のある薬もあります。

漢方では、痛みに対してどのように対処するのか?(漢方専門医 西本隆先生のコラム)

慢性腰痛薬の種類2:ビタミン成分

たとえば、ビタミンB12は抹消神経の組織を修復。ビタミンEは血流改善、ビタミンB1は神経や疲労回復というように、ビタミン成分を補給することで腰痛にアプローチするというもの。即効性を求めるというよりは長期的に服用されるケースが多いようです。

慢性腰痛薬の種類3:筋弛緩成分

硬くなった筋肉を和らげて、コリをほぐすという考え方のお薬です。これは脳から筋肉へ、筋肉緊張を伝達する働きを抑えるというもの。効き目はおだやかですが、たまに、ふらつきやめまい、吐き気や食欲不振などの副作用がおこる場合もあります。

慢性腰痛薬の種類4:コンドロイチン成分

ひざや腰の関節部分でクッションの役割をする軟骨が、加齢などで減少して痛みが起こることも原因の一つです。そのため、軟骨を構成する成分であるコンドロイチンを補給して痛みを軽減しようというもので、近年サプリの成分としても注目されています。

自分の症状をみながら、お薬とうまく付き合うことが大切

今回は腰痛の飲み薬について紹介しましたが、その他にも、貼り薬(湿布薬)や塗薬なども含めて、さまざまな市販薬が販売されています。種類が豊富なだけに迷いがちですが、大切なのは自分の症状に合った薬であること。そして、どのような考え方で、どんな成分が配合されているかをしっかりとチェックすることです。病院で診断を受けて処方される薬とは違って、市販薬は自らの判断で選択する必要があるだけに、しっかりと選ぶ目を養うようにしましょう。

関連製品

  • 肩・腰・背中のくり返すしつこい痛みに。出どころから治す 雲仙錠
  • 肩・腰・背中の今ある痛みに。まず痛みを抑える 雲仙散
  • Twitter
  • facebook
  • LINE