和漢コラムニキビの治し方COLUMN

デコルテ、顎下…首ニキビの原因と対策を部位別解説!

  • Twitter
  • facebook
  • LINE

首にできる赤いブツブツ・・・髪や襟が当たって痛んだり、気になって好きな洋服を着られなかったりと、さまざまな悩みのタネになります。また、ニキビ薬を塗ってもなかなか良くならず、炎症を起こすなど悪化しやすいのも特徴ですね。

余分な皮脂や刺激、乾燥、紫外線・・・首にできるニキビの原因は多岐にわたります。ひとくちに「首」といっても、首の前の部分=デコルテにできやすい人、首の後ろのうなじ部分にできやすい人、顎下あたりにできやすい人など、できやすい部位によって原因にも違いがあります。

このコラムでは、ニキビができやすい部位ごとに原因を明らかにしつつ、改善に役立つ対処法をご紹介。
顔以外にできるニキビは、意外なことが原因になっていることも多くあります。元凶を知れば、ニキビを治してすべすべの首元を取り戻すのもそれほど難しいことではないはず。以下でひとつずつ、詳しく見ていきましょう。

1. 首の前側=デコルテのニキビ

デコルテニキビの原因

デコルテというのは、首筋から胸元にかけての、首の前側の部分です。ここがキレイなら表情まで明るく見えるということもあって、女性ならネックレスなどのアクセサリーで飾ったりすることも多い部分ですね。

ここにニキビができやすい場合、考えられる原因としては、まず「刺激」が考えられます。
ネックレスなどアクセサリーによる刺激、髪の毛先が当たる刺激、シャンプーやトリートメント剤の刺激、服や下着の摩擦といった刺激は、肌にダメージを与えて正常なターンオーバーのサイクルを乱します。
すると古い角質がいつまでも残ったり、逆に未熟な角質が表面に出てくるせいで、ニキビのできやすい敏感肌になってしまうのです。

また、胸元に近い体の中心辺りは皮脂腺も発達しているため、皮脂が過剰になってニキビができやすい部位。この辺りにニキビができやすい人は、皮脂ケアも視野に入れたお手入れを行うべきです。
顔に塗った化粧水や乳液の残りを、そのままデコルテに伸ばすという人も多いのですが、使っている化粧水や乳液のタイプによっては、胸元には油分が多すぎる可能性も。

また、お風呂上りにボディクリームなどを塗っている人も要注意。すねや腕などは皮脂腺が少なく、乾燥しがちなので油分たっぷりのボディクリームがピッタリでも、あなたの胸元には過剰なのかもしれません。多すぎる皮脂をアクネ菌が餌にして増殖し、ニキビ発生の原因になることがあるからです。

デコルテニキビの対策

まず、できているニキビは触らないのが鉄則。摩擦や刺激、雑菌などのせいで治りが遅くなったり、悪化して跡が残る可能性もあります。デコルテニキビが沈静化するまで、しばらくの間はアクセサリーを控え、髪型はアップにまとめておきましょう。

洋服や下着の刺激が疑わしい場合、素材はチクチクしない自然素材のコットンやシルクがおすすめ。洗濯洗剤や柔軟剤に入っている成分が、肌に刺激を与えていることもあります。気になるようなら、洗剤類を一度刺激の少ないものに変えてみても良いかもしれません。

さらに、シャンプーやトリートメントの成分は、髪には良くても肌に残ってしまうとニキビや吹き出物の原因に。お風呂に入ったら初めにシャンプー、トリートメントを済ませ、肌に残らないようによくすすぎましょう。その後に体を洗い、最後に顔を洗います。ニキビを防ぐには、洗う順番も大切と心得てください。

お風呂上りのスキンケアは、顔のケアの延長、体のケアの延長で済ませないように。胸元は皮脂が過剰になりがちなことを念頭におき、足し算、引き算をしていきましょう。
そのうえで、炎症ニキビができているときは抗炎症作用のあるニキビ薬を、ニキビに発展しそうなポツポツを見つけたら、殺菌作用のあるニキビ薬を塗るようにします。

関連製品

  • 身体の中からニキビを治し、ニキビのできにくいお肌へ ネオ小町錠
  • Twitter
  • facebook
  • LINE